瀬戸内に浮かぶアート島 直島(なおしま)で、新鮮なお魚を使ったオシャレなイタリアンのお料理をカジュアルに♪
レストラン 直島パスタREGALO (レガロ)より、ほっこり直島の美味しいつぶやきをお届けします。
気が付けば、瀬戸内芸術祭も秋会期。春からとにかくたくさんのお客様で、うれしい悲鳴のREGALOです。せっかくREGALOにお越しくださったのに、満席で入れないお客様に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか早めに予約をなさってからお越しくださいね。
さて、10月、直島は秋祭りまっさかり。
3つの地区が週末、じゅんぐりにおみこしを担いで町を練り歩き、それぞれの地域の神社に太鼓を奉納する。
雰囲気はこちら、直島町のYoutube動画でどうぞ♪
https://youtu.be/c5_IJ4Cp11Q?si=WFJQUrM6F8_Uy-Sx
REGALOの裏には崇徳天皇を祀ったこの地区の氏神様があって、ちょうど夜のディナーの時間に太鼓が氏神様への階段を上っていくのが見えた。ぽんちゃんは、外国からのお客様から、「何のお祭りですか?」と聞かれた。
「日本では、お米など農作物を収穫する実りの秋に、神様や自然に感謝を表すためにお祭りをします」と伝えた。
ふと思った。今の日本人はそういう想いで、お祭りしてるのだろうか?
昔の人々は、自分たちで田畑を耕し、農作物を育て、自分たちが生きていくための農作物を作っていた。天候や害虫に農作物をダメにされてしまうのもしょっちゅう。だからこそ、秋に無事にお米やいろんな作物が得られたときは、喜びもひとしおだったのだろう。実りの秋は恵みの秋でもある。
今日、こうして美味しいごちそうをREGALOで食べられるのも、農家さん、漁師さんのおかげ。そして、作物に日差しをくれるお日様と、作物を生み出してくれる地球に感謝を。
P.S.写真はスタッフぽんちゃんが悪戦苦闘しながら野菜作りをしている中で、やっと収穫できたかぼちゃです。まだ未熟だったんだけど、うどんこ病が葉っぱたちに蔓延してしまったので、赤ちゃんのかぼちゃのまま収穫しました。塩とオリーブオイルで焼いて食べたら、ズッキーニみたいでした。(もともとかぼちゃとズッキーニは兄弟みたいなものだからそうだよね)

ブログは頻繁には更新していませんが、更新したら、インスタにてお知らせしますので、インスタもよろしければフォローしてくださいね♪
文責:ぽんちゃん